

大子町の雄大な自然を背景に、ダイナミックなYOSAKOIの世界を堪能できる2日間です。
同時開催の「おれげのうめぇもん市場」では、大子自慢の味の数々もたのしめます。
開催日時
令和6年5月18日(土)午前11時30分~、19日(日)午前9時00分~
※雨天決行
開催場所
- 両日/大子会場(大子町文化福祉会館「まいん」駐車場メイン会場、他)
- 19日のみ/袋田会場(袋田滝本周辺)
交通
大子会場
電車
「水戸駅」よりJR水郡線乗車「常陸大子駅」下車、約80分
【車】
常磐自動車道「那珂IC」から国道118号経由で約60分
東北自動車道「宇都宮IC」から約80分
袋田会場
電車
「水戸駅」よりJR水郡線乗車「袋田駅」下車、約70分
【車】
常磐自動車「那珂IC」から国道118号経由で約50分
東北自動車「宇都宮IC」から約90分
シャトルバス運行
両日
大子町役場 ⇔ 常陸大子駅前 ※15分おきに運行
19日(日)
大子広域公園P ⇔ 常陸大子駅前 ※15分おきに運行
袋田会場 ⇔ 常陸大子駅前 ※15分おきに運行


交通案内


奥久慈憩いの森では、9月14日(土)に「定例探鳥会」、9月15日(日)に「ヨガ体験」が開催されます。 大子町の自然を体験できるひとときをお楽しみください。
年末年始の期間、那須塩原ー大子間で「奥久慈おでかけ快速バス」が運行します。トイレ付、Wi-Fi付のバスで、新幹線停車駅の那須塩原駅から常陸大子駅までワンコイン(500円)で移動が可能です。新幹線と同バスを組み合わせれば、東京から大子町まで片道約2時間40分。ぜひご家族の帰省やおでかけ等に「奥久慈おでかけ快速バス」をご活用ください。



ご予約について
Web又は電話にてご予約ください。
※1ヶ月前の同日9:00から前日23:59までご予約いただけます。
※予約のみの受付になり、ご乗車時に運賃をお支払いいただく必要があります。
ご予約・お問合せ先
茨城交通高速バス予約センター
受付時間 9:00~13:00/14:00~18:00
TEL 029-309-5381
茨城交通株式会社 大子営業所
受付時間 10:00~18:00
TEL 0295-72-0428
ハイウェイバス ドットコム(WEB)
※新幹線にご乗車される場合には特急券・乗車券を別途ご購入いただく必要があります。
奥久慈サイクルステーション
道の駅奥久慈だいご内にある奥久慈サイクルステーションでは、Eバイク(電動アシスト付自転車)、クロスバイク、ロードバイクなど、本格的な自転車がレンタルできます。
自転車で大子の街と自然を巡る旅はいかがですか?自転車ならではの楽しみや発見がありますよ。道の駅にもどったら、温泉に入って、疲れを癒してからお帰りいただけます。(常陸大子駅から道の駅まで徒歩約10分)。
旧上岡小学校
旧上岡小学校は明治12年に創立し、明治44年には校地を現在地に移転し、現在の第一棟が建てられました。第一棟は、県内の小学校校舎としては、二番目に古く、現地保存されている小学校舎としては県内最古の校舎です。平成13年3月に閉校しましたが、閉校後は建物を公開しつつ、NHKの連続テレビ小説「エール」をはじめ、数多くのロケ地として活用されています。
奥久慈茶の里公園
大子町では、奥久慈茶と呼ばれる香り高く味の深いお茶が作られています。
緑豊かな山々を背景に、園内では本格的な茶室での抹茶・煎茶体験や茶摘み・お茶の手もみ体験など、お茶に関する体験を楽しむことができます。また、物産館やレストランのほか、大子町で人形づくりに情熱を燃やした和紙人形作家「山岡草」氏の作品を展示している和紙人形美術館があります。
新型コロナウイルス感染拡大予防に伴う町内施設等の対応については、大子町役場のホームページでご案内しております。
情報は随時更新されておりますので、お出かけの際には必ずご確認ください。
11月7日(土)・8日(日)に開催を予定しておりました「第9回大子ふるさと博覧会」は、新型コロナウイルス感染症の予防及び感染拡大防止のため、中止となりました。
問い合せ先 大子町観光商工課 TEL 0295-72-1138
初心者でも気軽にレンタル、「奥久慈サイクルステーション」からサイクリングへ
奥久慈大子の自然の中で気軽にサイクリングを楽しんでいただくため、道の駅奥久慈だいご(観光物産館)内に「奥久慈サイクルステーション」が開設されました。
季節ごとに移り変わる景色とともに、奥久慈の里山サイクリングをお楽しみください。
※ご利用には事前予約が必要です。


お問合せ・ご予約
道の駅奥久慈だいご Tel.0295-72-6111 (9時~18時)
サイクリング上級者向け「奥久慈ヒルクライムルート」から茨城県最高峰の八溝山へ
いばらきサイクルツーリズムのモデルコースの1つ「奥久慈里山ヒルクライムルート」は、全長約200キロメートルのコースです。
大子町のコースは、袋田の滝をはじめ八溝山(1022メートル)など、坂道や平坦な道が入り混じった上級者向けとなっております。

八溝山 〜清冽な水と豊かな緑に恵まれた、茨城県最高峰の名山〜
奥久慈里山ヒルクライムルート 公式サイト 大子町コース紹介・注意事項について

「大子が大好き!みんなに大子を教えたい!」という…あなた。あなたの素敵で大子の素敵をたくさんの人に伝えませんか!
今、2022年4月から1年間、大子町のPR活動をする第38代「奥久慈大子大使」を募集しています。お気軽にご応募ください。
募集要項
目的 | 大子町および大子町観光協会等が行う観光関連行事に参加し、観光客の誘致を促進することを目的とします。 |
---|---|
募集人員 | 2名 |
応募資格 | 満18歳(高校生を除く)以上の快活・明朗・活動的な方で、本目的での活動にいつでも参加できる方。 |
勤務期間 | 2022年4月1日から2023年3月末日まで。 |
服装及び手当 | (1)大子町観光協会で用意する夏・冬の制服、その他、催事勤務時の手当(10,000円)を支給します。 (2)副賞として5万円を差し上げます。※指定した勤務日数(期間)終了を支給条件とします。 |
勤務内容 | テレビ・ラジオ等への出演、観光案内、大子町および大子町観光協会等が主催する催事に参加し、指定の業務に従事していただきます。 |
応募方法 | 履歴書、写真2枚(上半身、全身各1枚)を郵送またはご持参ください。 ※応募書類は一切返却いたしません。 |
応募先 | 〒319-3526 茨城県久慈郡大子町大子722-1 大子町観光協会「奥久慈大子大使募集係」まで |
応募締切 | 2022年2月末日(必着) |
選考方法 | 面談による審査 |
選考会場 | 茨城県大子町 |
選考日及び発表 | 2022年3月中旬 ※直接本人に通知いたします。 |
令和4年5月1日(日)より、『滝本(袋田の滝)~大子駅前』間の路線バスが運行開始となりました。大子町内の観光の際には是非ご利用ください。
運賃(大人片道の一例)
- 滝本~大子駅前:340円
- 大子町役場~大子駅前:170円
※すべての区間において、「袋田・大子周遊フリーきっぷ」(1日乗り放題500円)が利用可能です。
大子町の中心商店街にある百段階段にて「第10回ハッピーハロウィン・百段階段キャンドルナイト」が開催されます。
日時 | 令和4年10月29日(土) 15:30~19:30 |
---|---|
会場 | 十二所神社 参道 百段階段(久慈郡大子町大子) |
内容
- 百段階段キャンドルナイト
16:00〜19:30 - 仮装来場のお子様(高校生以下)に抽選会
15:30~(景品なくなり次第終了) - まちなかハロウィンパーティ(周辺商店街参加店舗)
15:30~各参舗閉店時間まで(景品なくなり次第終了)
問合せ先 大子町商工会 電話:0295-72-0191
「だいごお酒のいろは~第13宴~」が開催されます。
今回は、「奥久慈しゃもと日本酒の夕べ」。奥久慈しゃも料理といっしょに各店選りすぐりの日本酒を楽しめます。
「奥久慈しゃもと呑み歩きスタンプラリー」では、3店舗回られたお客様に抽選でプレゼントもございますので是非ご参加ください。
日時 | 令和5年3月25日(土)夕刻から |
---|---|
会場 | 常陸大子駅周辺の店舗10軒 ※詳細はチラシをご確認ください。 |
問合せ先 | だいごお酒のイロハ実行委員会 奥久慈しゃも生産組合 TEL 0295-72-4250 |
令和5年度の「鮎のつかみどり大会」は開催しないこととなりました。
誠に残念ではありますが、ご理解のほどお願い申し上げます。